機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

26

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 55 タイポグラフィ・ブギー・バック

— 「文字の食卓」の正木香子さんをお招きして —

Organizing : SBテクノロジー株式会社(旧 ソフトバンク・テクノロジー株式会社)/AZM Design

Hashtag :#fontplusday
Registration info

参加枠1

Free

FCFS
201/250

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

セミナー概要

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 55では、先日、発売された書籍『タイポグラフィ・ブギー・バック: ぼくらの書体クロニクル』の著者である正木香子さんをお招きし、オンラインセミナーを開催します。Facebook Liveでの生放送です。

セミナー冒頭では、正木香子さんがどのようにして文字・書体に出会い、興味をもったのかをフォントおじさんが突撃インタビューします。正木さんは小さい頃から本が大好きだったそうです。そして、幼少期から文字の魅力に引き込まれていきます。でも、それらの文字が何という名前の書体なのかを知ったのは大きくなってからだそうです。そのあたりの経緯もお聞きしたいと思います。

正木さんといえば、10年前の2013年秋に発売された書籍『文字の食卓』が目に浮かびます。この本では39書体をとりあげ、「炊きたてごはんの文字」「氷彫刻の文字」などのように文字を食に喩えていて、誰もが楽しく書体を味わうことができる、いままでなかった書体見本帖でした。まさに『文字の食卓』でした。

そして、先日、新刊『タイポグラフィ・ブギー・バック: ぼくらの書体クロニクル』が発売されました。新刊発売を記念して、正木香子さんをお招きし、本書に関してあれこれと話をお聞きしたいと思います。この本の表紙に「雑誌、マンガ、書籍、CD、テレビ……さまざまなメディアの書体から1990〜2010年の30年を読み解く」と書かれています。まさに、「写植からデジタルフォントへ変化」した時代。「その頃のぼくらを支えたのはこんな文字だった」ということが本書を読むと感じられると思います。文字は時代を表す鏡といわれていますが、まさにその通りですね。

今回のセミナーを聞くと、新刊のタイトルがなぜ『タイポグラフィ・ブギー・バック』になったのかが判明します。この感覚、正木さんは本が大好きなので「読者視点」で文字を捉えているからなのだと思います。そして、正木さんの書籍の中で表現される「言葉」に多くの人が共感するのです。FONTPLUS DAYセミナー Vol. 55のお申し込み、お待ちしております。

正木香子さんの主な著書 正木香子さんの主な著書

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 55

イベント名

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 55
タイポグラフィ・ブギー・バック

— 「文字の食卓」の正木香子さんをお招きして —

日程と留意事項

2023年4月26日水曜 19:00 - 21:15
※ Facebook Live(FONTPLUSのFacebook公式ページ)で配信します。Facebook Liveでは入退室管理は行いませんので、セミナー開催中、自由に入退室できます。
本番開始30分前の18:30頃にconnpassに登録されたメールアドレスへアクセス方法(視聴URL)をお知らせします。
FONTPLUSのTwitter公式アカウントからもアクセス方法(視聴URL)をツイートします。
※ 18:30から入場できます。18:45からテスト放送を兼ねて、フォントおじさん前振りトークが始まります。前振りトークも楽しいので18:45から聞いてもらえるとうれしいです。
※ 申し込みしたけど都合が悪くなった際のキャンセルは不要です。キャンセルしないほうが、セミナーフォローアップ案内が届くのでキャンセルしないほうがお得だと思います。

定員

250名(先着順) ※増枠しました

参加費

無料

事前登録

必要

主催

SBテクノロジー株式会社

AZM Design

協賛・協力

Bau-ya®️

株式会社エムディエヌコーポレーション

株式会社mgn

フォントワークス株式会社

スケジュール

時間 スケジュール内容(予定)
19:00 - オープニングトーク(5分)
19:05 - 前半 おいしい文字との出会いで広がる世界(55分)
20:00 - 休憩(5分)
20:05 - 協賛紹介など(10分)
20:15 - 後半 『タイポグラフィ・ブギー・バック』を語る、Q&A(55分)
21:10 - エンディングトーク(5分)
21:15 - 本編終了

(備考) 本番開始前の18:45〜19:00にフォントおじさんの前振りトークがあります。

FONTPLUS DAYセミナーでは「デザインと文字」に興味がある方ならどなたでも楽しめるようなライブ放送を心がけております。本セミナーは講義形式ではなく座談会形式のセミナーです。座談会の中でスライドやフリップボードを使用したりしますが、深夜放送ラジオのノリで、みなさんと一緒に楽しく学ぶ空間を作りたいと思っています。お申し込み、お待ちしております。

事前の質問もぜひ、お寄せください。ハッシュタグ #fontplusday を付けてツイートしてください。ライブ放送中は、Facebook Live のコメント欄から質問をお受けします。なお、質問を書き込む際はメッセージの冒頭に [質問] と記載してもらえるとうれしいです。

ゲストプロフィール

正木香子(Kyoko Masaki)

正木香子(Kyoko Masaki)

文筆家。1981年、福岡県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。幼いころから活字や雑誌の書体に魅せられ、〈滋味豊かな書体〉をテーマに各紙誌にエッセイを発表している。著書に『文字の食卓』『文字と楽園——精興社書体であじわう現代文学』(以上、本の雑誌社)、『本を読む人のための書体入門』(星海社新書)。

Twitter: @mojisyoku 正木香子/文字の食卓

Webサイト: 文字の食卓

進行・MC

関口浩之 (Hiroyuki Sekiguchi)

関口浩之 (Hiroyuki Sekiguchi)

SBテクノロジー株式会社 Webフォントエバンジェリスト

1960年生まれ。群馬県桐生市出身。フォントの楽しさを伝える伝道師「フォントおじさん」として広く一般に知られる。Web担当者Forum、マイナビ IT Search+、MdN Design Interactive、翔泳社CreatorZine、日刊デジタルクリエイターズ、Schoo(スクー)等のオンラインメディアや、印刷雑誌や情報処理などの専門誌にて、文字に関する記事を多数寄稿。また、大学や専門学校での特別講師も担当。ミームデザイン学校2022に参加。2021年3月発売の「オンスクリーン タイポグラフィ 事例と論説から考えるウェブの文字表現」(BNN)へ執筆。小さい頃から電子機器やオーディオ(真空管やトランジスタの頃から)のDIY、天体観測や天体写真が大好き。

Twitter: @HiroGateJP 関口浩之/フォントおじさん

Facebook: 関口 浩之(フォントおじさん)

オンスクリーン タイポグラフィ

フォントの話をしよう

FONTPLUS DAY セミナー(オンラインライブ配信)とは

SBテクノロジーが運営するWebフォントサービスFONTPLUSでは、ウェブに関わるすべての人を対象とした書体やデザインにまつわるイベント「FONTPLUS DAYセミナー」を定期開催しています。

FONTPLUS DAYセミナーは「デザインの文字」をテーマとしたコミュニティとして2016年1月に発足し、今年で8年目を迎えます。いつもご愛顧ありがとうございます。2016年1月から2020年2月までは東新宿のセミナー会場で開催していましたが、2020年7月よりオンラインライブ配信にて毎月開催しています。スピンオフ的な特別企画も不定期で開催しています。

日本でWebフォントが使われるようになってから今年で約12年。当初、ブラウザ上で文字詰めしたり、横書き縦書き混在でレイアウトしたりすることは困難でした。この12年間で、日本語Webフォントを取り巻く環境は変化し続けました。パソコンやスマートフォン等のディスプレイの高解像度化、Webフォント配信技術の向上、モダンブラウザ普及とCSS3 Web標準化の推進等の結果、ウェブの世界においても、美しく高度なタイポグラフィ表現ができるようになりました。

こんな時代だからこそ、ウェブに携わるすべての人に、タイポグラフィの基本や文字の楽しさをもっともっと知ってほしいと考え、その分野で活躍する多彩なゲストをお招きしています。

開催日は第3水曜(ゲストのスケジュールでそれ以外の曜日の場合もあります)の19:00-21:15を予定しています。イベント募集はイベント開催日の約10日前に受付開始します。ライブ配信はFacebook Liveで行います。ライブ配信URLはイベント当日18:30頃にconnpassメール、FONTPLUS Twitter公式アカウントにてお知らせします。

18:45から試験放送を兼ねて前振りトークを行います。セミナー本編開始は19:00ですが5分前ぐらいまでに視聴URLにアクセスいただけるとうれしいです。Facebook LiveではビデオOFFかつ音声OFFでの参加になります。

お知らせ

  • お申込みされた方へ、イベント当日の生放送開始時間までに(イベント当日の18:30頃)、connpassに登録されたメールアドレスへFONTPLUS DAYセミナーへのアクセスURLをお知らせします。
  • Facebook Liveで配信します。Facebook にログインしなくても視聴することはできますが、コメント欄の閲覧および書き込みができませんので、Facebookにログインして視聴することをおすすめします。
  • スライド資料をもとに講義を行う形式ではなく、出演者との対談を通じてヒントを学び、そして、視聴者と双方向なコミュニケーションができる生放送番組を目指しております。コメント欄に気軽に書き込んでもらえると登壇者ならびに司会者はうれしいです。
  • FONTPLUS DAYセミナーの再放送および録画配信は予定しておりませんが、登壇者の許諾があった際は期間限定でアーカイブ放送する場合があります。
  • FONTPLUS DAYセミナーは、文字やフォント、デザインの初心者の方でも気軽に楽しめる番組作りを心がけていますが、ディープな話題も多く出てきますが、コメント欄で補足を流しますので、是非、食らいついてきてください。

今後の開催情報

今後のイベント情報は、FONTPLUS Twitter公式アカウントから、適宜、お知らせします。

皆さまのお役に立てるイベントを企画していきます。 どうぞ、お楽しみに。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

関口浩之

関口浩之 published FONTPLUS DAYセミナー Vol. 55 タイポグラフィ・ブギー・バック.

04/17/2023 15:02

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 55 タイポグラフィ・ブギー・バック を公開しました! 正木香子 @mojisyoku さんとおいしい文字を肴に対談します。新刊発売記念です。申し込みお待ちしております。 #fontplusday

Group

FONTPLUS DAYセミナー

FONTPLUS DAYセミナーは、書体やデザインにまつわる無料の講演イベントです。

Number of events 59

Members 3441

Ended

2023/04/26(Wed)

19:00
21:15

Registration Period
2023/04/17(Mon) 15:01 〜
2023/04/26(Wed) 21:15

Location

オンライン開催

オンライン

オンライン開催

Attendees(201)

baptize_Ryuji

baptize_Ryuji

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 55 タイポグラフィ・ブギー・バック に参加を申し込みました!

Shin46

Shin46

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 55 タイポグラフィ・ブギー・バック に参加を申し込みました!

chill_styleX

chill_styleX

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 55 タイポグラフィ・ブギー・バック に参加を申し込みました!

wish39

wish39

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 55 タイポグラフィ・ブギー・バック に参加を申し込みました!

poliphilus

poliphilus

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 55 タイポグラフィ・ブギー・バック に参加を申し込みました!

atsumi_0129

atsumi_0129

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 55 タイポグラフィ・ブギー・バック に参加を申し込みました!

sumosumo1124

sumosumo1124

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 55 タイポグラフィ・ブギー・バック に参加を申し込みました!

YUJI

YUJI

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 55 タイポグラフィ・ブギー・バック に参加を申し込みました!

mars517

mars517

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 55 タイポグラフィ・ブギー・バック に参加を申し込みました!

kssk

kssk

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 55 タイポグラフィ・ブギー・バック に参加を申し込みました!

Attendees (201)

Canceled (2)