Nov
18
FONTPLUS DAYセミナー Vol. 30 ナール・ゴナの中村征宏さんをお招きして
— 中村征宏さんとフォントおじさんのオンラインライブ対談 —
Organizing : SBテクノロジー株式会社(旧 ソフトバンク・テクノロジー株式会社)/AZM Design
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
30回目の記念イベントFONTPLUS DAYセミナー Vol.30(11月18日開催)はナール・ゴナの中村征宏さんをお招きして、オンラインライブ対談を開催します
第30回記念イベントFONTPLUS DAYセミナーのゲストは、20世紀後半の金字塔書体「ナール」「ゴナ」を制作した中村征宏さんです。1970年代前半に発表された書体「ナール」と「ゴナ」は、「タイポス」と共に、日本語の新書体時代のムーブメントの幕開けを作った書体と言えます。いままでになかったモダンスタイルであり、完璧なまでに洗練された中村さんの書体は、その後、ファッション雑誌の表紙を席巻することになります。
今回、30回記念イベントということで、愛知県の中村さんのご自宅とオンライン接続して、ナール・ゴナの誕生秘話などを対談形式でインタビューします。中村征宏さんから直接、セミナー会場でお話を聴く機会もそれほど多くなかったと思います。日本語書体の時代の流れを動かした中村書体のお話を聞く機会をお見逃しなく!
Facebook Liveの生放送中に、コメント欄から中村さんへの質問をお寄せください。できる限り多くの質問にお答えするようにします。また、1983年にリリースされた「ナカフリー」という手書き書体のルーツの原字を書かれた奥様の中村昭子さんにも、スペシャルゲストで途中から参加いただく予定です。
FONTPLUS DAYオンラインライブ版としては今回で6回目。7月は「文字の作り手・藤田重信さんとの対談」、8月は「文字の使い手・大石十三夫さんとの対談」、9月は「ウェブタイポグラフィを楽器で奏した佐藤好彦さんとの対談」、10月は「欧文コンサルタントのコントヨコさんと欧文のお作法の対談」を開催し、毎回、200名を超える方々にご参加いただきました。11月11日開催の「ライターの雪朱里さんの新刊発売記念対談」に引き続き、2週連続でライブ座談会を開催します。そのため、12月はFONTPLUS DAYセミナーの開催はございません。
従来のFONTPLUS DAYセミナー(会場版)は東新宿へ足を運ばないと視聴できませんでしたが、オンラインライブ版は、日本全国から、そして世界のどこからでも、視聴することができます。オンラインライブ版では、スライド資料をもとに講義を行う形式ではなく、登壇者との対談を通じて知見のヒントを学び、そして、視聴者と双方向なコミュニケーションができる生放送番組を目指しております。ライブ放送中に寄せられる皆さんからの質問にできる限りお答えしたいと思っています。
FONTPLUS DAY セミナーとは
SBテクノロジーが運営するWebフォントサービスFONTPLUSでは、ウェブに関わるすべての人を対象とした「書体とデザイン」にまつわる講演イベント「FONTPLUS DAYセミナー」を2016年1月より、定期開催しています。
書体やフォント、タイポグラフィー、グラフィックデザインなどの知恵や知識は、ウェブデザイナーのみならず、ディレクターやプランナー、マーケター、コーダー、プログラマー、エンジニアなど、すべての人にとっての必修科目と考えます。FONTPLUS DAYセミナーは、「書体とデザイン」をテーマに、参加者と出演者が一緒になって、楽しく深く学ぶイベントです。「書体やフォントに興味はあるけど初心者」という方のご参加も大歓迎です。いつものように、楽しい生放送にしたいと思います。
FONTPLUS DAYセミナー Vol. 30の概要
2020年11月18日水曜19時から『FONTPLUS DAYセミナー Vol. 30 ナール・ゴナの中村征宏さんをお招きして — 中村征宏さんとフォントおじさんのオンラインライブ対談 —』をオンラインライブ版で放送します。
イベント名
FONTPLUS DAYセミナー Vol. 30 ナール・ゴナの中村征宏さんをお招きして
— 中村征宏さんとフォントおじさんのオンラインライブ対談 —
日程
2020年11月18日水曜 19:00 - 21:00(10分前からイベント前振りトークを放送開始します)
※ Facebook Live配信を予定しています。21時にセミナー本編終了後、約20分間、アフター雑談ライブを続けます。
定員
200名 ※増枠しました
参加費
無料
事前登録
必要(先着順)
主催
協力
スケジュール
時間 | スケジュール内容(予定) |
---|---|
19:00 - | オープニング(10分) |
19:10 - | 第1部(50分) 中村征宏さんとフォントおじさん対談 |
20:00 - | 10分間の休憩 |
20:10 - | 第2部(40分) 視聴者からの質問にお答えします |
21:50 - | エンディング(10分) |
21:00 - | オンラインセミナー終了 ※21:20頃までアフター雑談が続きます |
ゲストスピーカー
中村征宏 (Yukihiro Nakamura)
三重県生まれ。看板装飾会社でレタリングを習得し、展示会装飾やテレビドラマのセット作りなどを行う。名古屋テレビ放送でドラマタイトル・ニュースタイトルなどのテロップ担当。その他、広告代理店の版下製作やレイアウト・イラスト制作等を経験。1970年「ナール」で第一回石井賞タイプフェイス・コンテスト1位獲得。タイプフェイスの制作に専念する。写研の写真植字書体の原字デザインを19書体制作する。2000年より「中村書体室」にてオリジナルフォントの制作・販売を続けている。著書『新技法シリーズ 文字をつくる(美術出版社)』。2019年3月に新作書体「中村ロゴシ74/ロゴゴ94」を発売。
中村昭子 (Akiko Nakamura)
スペシャルゲストとして、奥様の中村昭子さんにも途中から同席いただく予定です。
番組進行
関口浩之 (Hiroyuki Sekiguchi)
1960年生まれ。群馬県桐生市出身。現在、SBテクノロジー株式会社でWebフォント・エバンジェリストとして活動しつつ、フォントの楽しさを日本全国で伝える伝道師「フォントおじさん」として広く一般に知られる。
Web担当者Forum、マイナビ IT Search+、MdN Design Interactive、翔泳社CreatorZine、日刊デジタルクリエイターズ、Schoo(スクー)等のオンラインメディアや、印刷雑誌や情報処理などの専門誌にて、文字に関する記事寄稿、講師など多数出演。CSS Niteベスト・セッション2017にて「ベスト10セッション」「ベスト・キャラ」を受賞。2018年および2019年も「ベスト10セッション」を受賞。フォントとデザインをテーマとした「FONTPLUS DAYセミナー」を主宰。
小さい頃から電子機器やオーディオ(真空管やトランジスタの頃から)のDIY、天体観測や天体写真が大好き。
Twitter: @HiroGateJP
Facebook: 関口 浩之(フォントおじさん)
注意事項
- 本ページからお申込みされた方へ、イベント当日の生放送開始時間までに、connpassに登録されたメールアドレスへ「FONTPLUS DAY オンラインライブ版」へのアクセス方法をお知らせします。
- Facebook Liveでの配信を予定してます。Facebookにアクセスできる環境が必要です。ご準備のほどよろしくお願いします。
- FONTPLUS DAYセミナーの再放送および録画配信はございませんが、登壇者の許諾があった際は期間限定でアーカイブ放送する場合があります。
- FONTPLUS DAYセミナーは、文字やフォントの初心者の方でも視聴でき、気軽に楽しめる番組作りを心がけてます。
- スライド資料をもとに講義を行う形式ではなく、出演者との対談を通じてヒントを学び、そして、視聴者と双方向なコミュニケーションができる生放送番組を目指しております。
- 『文字を組む』シリーズの番組内容は、アプリケーションでの文字組み操作TIPS等はメインテーマではありません。文字を組むことを基礎から学びたいと思っているウェブクリエイターを対象にした番組です。
- 18:50から試験放送を開始して19:00に番組スタートします。なお、放送時間終了後30分間、Facebook Liveは停止せず放映を続けますので、21:30までに生放送にアクセスできれば、最初から観ることは可能です。遅れて参加した人は途中から生放送を聞いて、番組終了したら、見逃した箇所に巻き戻して視聴することをおすすめします。
- 2021年のFONTPLUS DAYオンラインライブ開催予定は、後日、発表いたします。
- 本イベントに関するお問い合わせは、FONTPLUS Twitter公式アカウントにて、ダイレクトメッセージをお送りください。
今後の開催情報
今後のイベント情報は、FONTPLUS Twitter公式アカウントから、適宜、お知らせします。
皆さまのお役に立てるイベントを企画していきます。 どうぞ、お楽しみに。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.