Aug
5
Vol. 26[ウェブへ伝えたいこと。大切な文字組みのこと。]
おぢん(大石十三夫さん)vs. フォントおじさんのオンライン・タイポグラフィ対談
Organizing : SBテクノロジー株式会社(旧 ソフトバンク・テクノロジー株式会社)/AZM Design
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
FONTPLUS DAYは7月から12月まで毎月「オンラインライブ版」を開催!
FONTPLUS DAYセミナーは2016年1月にSBT新宿本社セミナー会場で開始し、2020年2月までに合計24回のリアルイベントを開催しました。昨今の社会事情を考慮し、セミナー開催を中止しておりましたが、この度、「オンラインライブ版」としてFONTPLUS DAYセミナーを再始動しました。
FONTPLUS DAYセミナーは、今まで、東新宿へ足を運ばないと受講できませんでしたが、オンラインライブ版は、日本全国から、そして、世界のどこからでも、視聴することができます。7月15日開催のオンラインライブ版に300名以上の方が生放送に参加していただきました。
そして、今回のFONTPLUS DAYセミナー Vol.26は、8月5日水曜19時から、大阪の大石十三夫さんの自宅とフォントおじさんの自宅とをインターネット回線を結んで、「ウェブでも必須の文字組みの基礎」を深夜放送風な対談でお送りします。
FONTPLUS DAYセミナー オンラインライブ版の録画配信および再放送はございません。開催日の放送時間内にご参加ください。本ページからお申込みされた方へ、セミナー当日の生放送開始前に、connpassに登録されたメールアドレスへ、オンラインライブ版へのアクセス方法をお知らせします。18:50から試験放送を開始して19:00に番組スタートします。なお、放送時間終了後30分間、Facebook Liveは停止せず放映を続けますので、21:30までに生放送にアクセスできれば、最初から観ることは可能です。遅れて参加した人は途中から生放送を聞いて、番組終了したら、見逃した箇所に巻き戻して視聴することをおすすめします。
Facebook Liveでの配信を予定しておりますので、Facebookにアクセスできる環境が必要です。ご準備のほどよろしくお願いします。
今年のFONTPLUS DAYセミナー オンラインライブ版は、7/15(水),8/5(水),9/9(水),10/7(水),11/4(水),12/9(水)の19:00–21:00を予定しています。募集開始は放送日2週間前の15時を予定しています。
7月から12月までの6回のシリーズ開催においては(もしかして回数増やすかも)、『文字を組む』をメインテーマとして、書体を作る立場、もしくは書体を扱う立場など、それら業界の第一人者をお招きします。なお、『文字を組む』のセミナー内容は、InDesignの文字組み操作TIPS等はメインテーマではありません。文字を組むことを基礎から学びたいと思っているウェブクリエイターを対象にしたコンテンツにしたいと思っております。また、スピンオフなイベント企画も検討しております。
スライド資料をもとに一方的な講義を行う形式ではなく、登壇者との対談を通じてヒントを学び、そして、視聴者と双方向な会話ができる「談話室」形式の生放送番組を目指しております。ですので、生放送中に寄せられる皆さんからの質問にできる限りお答えしたいと思っています。また、事前に質問したい方は、FONTPLUS Twitter公式アカウントへメッセージいただけると番組内で回答します。
FONTPLUS DAY セミナーとは
FONTPLUSでは、ウェブに関わるすべての人を対象とした「書体とデザイン」にまつわる講演イベント「FONTPLUS DAYセミナー」を定期開催しています。
書体やフォント、タイポグラフィー、グラフィックデザインなどの知恵や知識は、ウェブデザイナーのみならず、ディレクターやプランナー、マーケター、コーダー、プログラマー、エンジニアなど、すべての人にとっての必修科目です。
FONTPLUS DAYセミナーは、「書体とデザイン」をテーマに、参加者と出演者が一緒になって、楽しく深く学ぶイベントです。「書体やフォントに興味はあるけど初心者」という方のご参加も大歓迎です。
FONTPLUS DAYセミナー Vol. 26の概要
今回のFONTPLUS DAYセミナー Vol. 26は、『[ウェブへ伝えたいこと。大切な文字組みのこと。] — おぢん(大石十三夫さん)vs. フォントおじさんのオンライン・タイポグラフィ対談 —』をオンラインライブ版で放送します。
イベント名
ウェブへ伝えたいこと。大切な文字組みのこと。
— おぢん(大石十三夫さん)vs. フォントおじさんのオンライン・タイポグラフィ対談 —
日程
2020年8月5日水曜 19:00 - 21:00(5分前からBGMとオープニング画面を放送)
※セミナー終了後30分間、エンディング画面とBGMを流しながらライブ放送を続けます。スライドバーでセミナー冒頭へ戻り視聴することができます。Facebook Liveのみの配信を予定しています。録画再放送はありません。
Facebook LiveのURLはこちら
https://www.facebook.com/hiroyuki.sekiguchi.8/videos/3113892468717711/
定員
450名 ※定員を100名→450名に変更
参加費
無料
事前登録
必要(先着順)
主催
協力
フォントワークス株式会社,株式会社ボーンデジタル,Book & Design,松本タイポグラフィ研究会, 株式会社mgn,Bau-ya by AZM Design
スケジュール
時間 | スケジュール内容(予定) |
---|---|
19:00 - | オープニング(10分) |
19:10 - | 第1部(50分) 文字組みを基礎から学ぶ〜おぢんとフォントおじさん対談〜 — 前半 — |
20:00 - | 10分間の休憩 |
20:10 - | 第2部(40分) 視聴者からの質問になんでもお答えします — 後半 — |
21:50 - | エンディング(10分) |
21:00 - | オンラインセミナー終了 |
ゲストスピーカー
大石十三夫 (Tomio Oishi)
元・写植組版業ながら、時代の波に流されて現・DTP組版業。写植時代は主に広告関係のツメ組み主体でしたが、DTPでは書籍組版を主にしており、ブログ「なんでやねんDTP」にて、現場からの情報を発信中。本ブログは12年目を迎えました。また『+DESIGNING』誌上にて「おぢんの文字と組版 素朴な疑問」のタイトルで連載中。現在、本雑誌は、春・秋の年2回刊。CSSでのウェブ組版はほとんど分かりませんが、日本語組版に関してはお伝えしたいことは多々あります。よろしくお願いします。
番組進行
関口浩之 (Hiroyuki Sekiguchi)
1960年生まれ。群馬県桐生市出身。現在、SBテクノロジー株式会社でWebフォント・エバンジェリストとして活動しつつ、フォントの楽しさを日本全国で伝える伝道師「フォントおじさん」として広く一般に知られる。
Web担当者Forum、マイナビ IT Search+、MdN Design Interactive、翔泳社CreatorZine、日刊デジタルクリエイターズ、Schoo(スクー)等のオンラインメディアや、印刷雑誌や情報処理などの専門誌にて、文字に関する記事寄稿、講師など多数出演。CSS Niteベスト・セッション2017にて「ベスト10セッション」「ベスト・キャラ」を受賞。2018年および2019年も「ベスト10セッション」を受賞。フォントとデザインをテーマとした「FONTPLUS DAYセミナー」を主宰。
小さい頃から電子機器やオーディオ(真空管やトランジスタの頃から)のDIY、天体観測や天体写真が大好き。
注意事項
- 基本的に録画放送、再放送の予定はございません。出演者からの許可があった場合は、期間限定アーカイブ放送、ダイジェスト版の録画放送を実施する場合もあります。
今後の開催情報
FONTPLUS Twitter公式アカウントからでお知らせします。
皆さまのお役に立てるイベントを企画していきます。 どうぞ、お楽しみに。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.