Sep
25
FONTPLUS DAYセミナー Vol. 60 欧文書体の新境地、156書体「Yo One」の世界
— ヨアヒム・ミュラー゠ランセイさんをお招きして in 東新宿セミナー会場 —
Organizing : SBテクノロジー株式会社/AZM Design
Registration info |
参加枠(会場開催) Free
FCFS
|
---|---|
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
Description
セミナー概要
FONTPLUS DAYセミナー Vol. 60では、『欧文書体の新境地、156書体「Yo One」の世界』と題して、新宿イーストサイドスクエア17階(SBテクノロジー)のセミナー会場にて開催します。書体デザインディレクターのヨアヒム・ミュラー゠ランセイさんをお招きします。
60回目の開催を迎えるFONTPLUS DAYセミナーは、今回、セミナー会場での開催になります。ライブ配信によるオンライン開催ではありません。また、開催日は水曜ではなく月曜(9/25)になりますのでご注意ください。
今回のゲスト、ヨアヒム・ミュラー゠ランセイ(Joachim Müller-Lancé)さんは1961年ドイツ生まれ。スイスのバーゼル・スクール・オブ・デザインでグラフィックデザインを学び、日本を含む世界各国のタイポグラフィコンペティションで優勝するなど高い評価を受けました。また、世界数ヶ国の学校で教鞭をとり、グラフィックデザインやタイポグラフィに関する記事や作品を書籍やウェブで多数掲載。そのほかに、海外企業において情報デザインやVI(ヴィジュアル・アイデンティティ)の仕事を数多く担当。2018年、ソウルのフォントメーカーYOON Designでデザインディレクターとして活躍。2020年にフォントワークスに加わり、現在、欧文書体の書体デザインディレクターに就任しました。
今回のFONTPLUS DAYセミナーの前半は、ヨアヒムさんの現在に至るまでのヒストリーをお聞きします。ヨアヒムさんが1996年に発表した「Shuriken Boy」はSF・コミック等のタイトル文字で爆発的に活用され、大人気になりました。また、同時期に発表した「Ouch」「Flood」「Lancé」などの書体もヨアヒムさん独自の世界観を持つ味わいのあるフォントですよね。書体制作のみならず、アイコンやイラストの分野でも素敵な作品をたくさん生み出してきました。それらの作品を紹介しながら、ヨアヒムさんのフォントヒストリーをお話いただきます。登壇者のこれまでの体験談を聞くことで、皆さんのクリエイション活動に役立つヒントがたくさん発見できると思います。
後半では、近日、フォントワークスからリリースされる欧文書体「Yo One」の魅力を大いに語っていただきます。フォントワークスとして初のオリジナル欧文書体、全156書体のスーパーファミリーの登場です。ネオヒューマニストをデザインコンセプトにし、温もりがありながら現代的でクリーンな欧文書体です。
[近日リリース予定の新書体見本]
「Yo One」のコンセプトはユニークでありながら明確に体系化されています。「セリフ体」「サンセリフ体」の2グループの中に「リニア」「セミ」「コントラスト」の3ファミリーがあります。それぞれの6カテゴリ書体において全13ウエイトがラインアップされ、それぞれに「ローマン体」と「イタリック体」が用意されます。
ドイツ生まれで五カ国の言語に精通し、長年に渡り書体制作に携わってきたヨアヒムさんだからこそ完成した新境地「Yo One」。どのようなコンセプトで書体開発に着手したのか、156書体がどのように体系化されたのか、制作過程でこだわったポイントなど、欧文書体の歴史や文化背景なども紐解きながら、解説していただきます。
セミナー会場に来場できない方のために、セミナー会場の様子をビデオ収録し、後日、アーカイブ公開を予定しています。アーカイブ視聴をご希望の方は、FONTPLUSのX(旧: Twitter)アカウントをフォローしてください。10月中旬にアーカイブ視聴URLをお知らせする予定です。
FONTPLUS X(旧: Twitter) 公式アカウント https://twitter.com/fontplus
[今回のセミナーはこんな方におすすめ]
・欧文書体に詳しくないけど興味がありもっと知りたい
・欧文書体の歴史や文化に興味がある
・欧文書体を制作している人から話を聞きたい
・欧文書体が大好き、など
事前の質問もお気軽にお寄せください。ハッシュタグ #fontplusday を付けてXポスト(Twitterツイート)してください。お申し込み、お待ちしております。
FONTPLUS DAYセミナー Vol. 60(セミナー会場版)
イベント名
FONTPLUS DAYセミナー Vol. 60
欧文書体の新境地、136書体「Yo One」の世界
— ヨアヒム・ミュラー゠ランセイさんをお招きして —
開催日程
2023年9月25日月曜 19:00 - 21:15
※今回、SBテクノロジーのセミナールーム(最寄駅: 東新宿駅)での開催になりますのでご注意ください。会場参加できる方のみお申し込みください。
※FONTPLUS DAYセミナーは普段、水曜日開催ですが、今回、会場の都合で月曜日開催になりました。お間違いなきようお願いします。
会場
SBテクノロジー株式会社 新宿オフィス(本社)セミナールーム
東京都新宿区新宿6-27-30
新宿イーストサイドスクエア17階(東新宿駅 A3出口)
定員
90名(先着順)
※今回はリアル会場でのセミナーなので増席できません。あらかじめご了承ください。
※参加できない方向けに、セミナーの様子を録画して後日、アーカイブ配信を予定しています。10月上旬にアーカイブ視聴URLを公開予定です。
参加費
無料
事前登録
必要
主催
協賛・協力
スケジュール
時間 | スケジュール内容(予定) |
---|---|
19:00 - | オープニングトーク(10分) |
19:10 - | ヨアヒムさんのフォントヒストリー、他(50分) |
20:00 - | 休憩(10分) |
20:10 - | 協賛紹介など(5分) |
20:15 - | 「Yo One」156書体スーパーファミリーの解説、Q&A、他(55分) |
21:10 - | エンディングトーク(5分) |
21:15 - | 本編終了 |
(備考) 18:30からFONTPLUS DAYセミナーの担当スタッフがセミナー会場をご案内します。早く到着した際は17階受付のソファーにてお待ちください。
ゲスト
ヨアヒム・ミュラー゠ランセイ(Joachim Müller-Lancé)
ドイツ出身。スイスのバーゼル・スクール・オブ・デザインでグラフィックデザインを学び、日本を含める各国のタイポグラフィコンペティションで優勝するなど高い評価を受ける。世界数ヶ国の学校で教鞭をとり、出版物にグラフィックデザイン・タイポグラフィに関する記事の寄稿や作品を掲載。そのほかに、海外複数社の情報デザインとVI(ヴィジュアル・アイデンティティ)を担当。2018年にはソウルのフォントメーカーYOON Designの欧文のデザインディレクターとして活躍。2020年から、フォントワークス社に加わり、現職の欧文書体の書体ディレクターに就任。
プロデューサー・進行
関口浩之 (Hiroyuki Sekiguchi)
SBテクノロジー株式会社 Webフォントエバンジェリスト
1960年生まれ。群馬県桐生市出身。フォントの楽しさを伝える伝道師「フォントおじさん」として広く一般に知られる。Web担当者Forum、マイナビ IT Search+、MdN Design Interactive、翔泳社CreatorZine、日刊デジタルクリエイターズ、Schoo(スクー)等のオンラインメディアや、印刷雑誌や情報処理などの専門誌にて、文字に関する記事を多数寄稿。また、大学や専門学校での特別講師も担当。ミームデザイン学校2022に参加。2021年3月発売の「オンスクリーン タイポグラフィ 事例と論説から考えるウェブの文字表現」(BNN)へ執筆。2022年10月放送『日曜日の初耳学』にてフォント専門家として出演。
Twitter: @HiroGateJP 関口浩之/フォントおじさん
Facebook: 関口 浩之(フォントおじさん)
入場方法
- 都営大江戸線または東京メトロ副都心線「東新宿駅」A3出口より徒歩5分
- 東京メトロ丸の内線/副都心線または都営新宿線「新宿三丁目駅」E1出口より徒歩10分
- 新宿イーストサイドスクエア1階オフィスエントランスのエレベーターホール「East」より「E3」エレベーターで17階までお越しください。
- セミナー会場の開場は18:30からです。早く到着した際は、新宿イーストサイドスクエア17階のSBテクノロジーの受付フロアにてお待ちください。18:30にFONTPLUS DAYセミナー担当スタッフがセミナーホールをご案内します。
- 受付エリアからセミナールームに入場する際、セキュリティゲートがあります。セミナー開始時間19時までに入場できるよう、余裕をもってご来場いただけますようお願いします。遅れてご来場の際は、17階受付エリアのイベント掲示板をご覧ください。
注意事項
- セキュリティのため、名刺を1枚提出願います(名刺をお持ちでない方は、入場時に氏名と連絡先を受付票にご記入願います)。
- 当日の様子を撮影し、その内容を公開する場合があります。あらかじめご了承ください。
- 会場フロアは禁煙となりますので、ご了承ください(同ビル1階に喫煙室があります)。
- セミナー会場にはWi-Fi環境はございません。ご了承ください。
- 懇親会の開催はございません。
今後の開催情報
FONTPLUS Twitter公式アカウントからでお知らせします。
皆さまのお役に立てるイベントを企画していきます。 どうぞ、お楽しみに。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.