Oct
20
FONTPLUS DAYセミナー Vol. 40 『necco流ウェブタイポグラフィ』
— necco Inc. 阿部文人さん・今聖菜さん・田口冬菜さん・中川小雪さんを迎えて —
Organizing : SBテクノロジー株式会社(旧 ソフトバンク・テクノロジー株式会社)/AZM Design
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
セミナー概要
FONTPLUS DAYセミナー Vol. 40では、ブランディングを起点にデザインとウェブサイトをつくる会社necco inc.(株式会社necco)の阿部文人さん・今聖菜さん・田口冬菜さん・中川小雪さんをお迎えしてライブ放送します。セミナータイトルは『necco流ウェブタイポグラフィ』です。
necco inc.は、株式会社WORDSという「顧問編集者」の会社のサイトリニューアル案件を担当しました。そのサイトが今年2021年8月にリニューアルされると、すぐにSNSで評判になりました。縦書き横書き混在レイアウト、テキストやアニメーションのインタラクション、書体選びやタイポグラフィなど、すべてが見事に調和しており感動しました。
そこで、necco inc.の皆さんをお迎えし、株式会社WORDSのリニューアルプロジェクトの裏側の話や、過去に手掛けたウェブサイト案件(秋田人形道祖神等)等の制作秘話をタイポグラフィ観点を中心にお話していただきます。
また、今回のゲストであるnecco inc. CEO兼クリエイティブディレクター兼デザインエンジニアの阿部文人さんと、necco inc. デザイナーお三方の今聖菜さん・田口冬菜さん・中川小雪さんに、仕事に対するいまどきの考え方などもインタビューしたいと思います。
FONTPLUS DAYセミナー Vol. 40
イベント名
FONTPLUS DAYセミナー Vol. 40 『necco流ウェブタイポグラフィ』
— necco Inc. 阿部文人さん・今聖菜さん・田口冬菜さん・中川小雪さんを迎えて —
日程
2021年10月20日水曜 19:00 - 21:00
※ Facebook Live(FONTPLUS Facebookページ)で配信します。
※ 本番開始20分前の18:40頃にconnpassに登録されたメールアドレスへアクセス方法(視聴URL)をお知らせします。
※ FONTPLUS Twitter公式アカウントからもアクセス方法(視聴URL)をツイートします。
※ 18:40頃から入場できます。同時にフォントおじさんの前振りトークを開始します。
※ 放送開始5分前の18:55までにパソコンやスマホの前に着席してもらえるとうれしいです。
※ 21:00にセミナー本編終了しますが、その後、約20分間、アフタートークがあります。
定員
220名(先着順) ※増枠しました
参加費
無料
事前登録
必要
主催
協力
スケジュール
時間 | スケジュール内容(予定) |
---|---|
19:00 - | オープニングトーク(5分) |
19:05 - | 前半(55分) いまどきのウェブ制作、タイポグラフィについて |
20:00 - | 10分間の休憩 |
20:10 - | 後半(45分) 株式会社WORDS等のサイト制作秘話 & 視聴者からの質問コーナー |
20:55 - | エンディングトーク |
21:00 - | 本編終了 |
(備考) 18:40から19:00までフォントおじさんの前振りトークがあります。21:00に本編終了後、21:20頃まで出演者とのアフタートークがあります。お時間がある方はアフタートークもご視聴ください。
ゲストスピーカー
阿部文人 (Fumito Abe)
株式会社necco 代表取締役 | クリエイティブ・ディレクター / デザインエンジニア
オフィス仲介、外国人専用ゲストハウスなどの不動産業界にて自社ブランディング・ウェブマーケティングに従事。ウェブサイトの解析、広告運用、多言語サイトの制作を経験。2016年株式会社neccoを設立。現在は秋田市と東京での2拠点にて活動中。全8名の小さいデザイン会社です。
WordPressの最大のお祭りであるWordCamp Kyoto 2017・WordCamp Osaka 2018やCSS Nite LP64「Coder's High 2019」, WCAN 2020 Design Special登壇など社外でも積極的に活動中。 好きなものは猫、読書、デザイン、建築、Apple。2匹の猫と仲良く暮らしています。現在はJamstackなサイトアーキテクチャ、Grid System, 音楽づくりなどに夢中です。
Facebook: abefumito
Twitter: @abefumito
今聖菜 (Seina Kon)
株式会社necco | デザイナー / イラストレーター
秋田県内の美術短期大学でデザインを学び、卒業後、県内外の企業ブランディング、商品パッケージ、販促ツール、書籍、ウェブなど商業デザイン全般に従事。イラストレーション及びそれを用いたデザインを得意とし、ニーズに合わせたジャンルを問わない幅広いデザイン展開を経験。2016年よりneccoに参画。常に丁寧なデザインを心がけ、グッとくる芯のある面白いものを作るべく日々奮闘中。 好きなものは、犬、猫、デザイン、洋服、アイドル。趣味はイラスト制作、寝ること。良くも悪くも全てにおいて非常にマイペース。似ているキャラクターはもののけ姫のこだま。人間に例えられたことがない。
Twitter: @KonSeina
田口冬菜 (Fuyuna Taguchi)
株式会社necco | デザイナー / モーションデザイナー
三重県伊勢市生まれ。高校卒業後、4年間医療を学び理学療法士になる。二次救急病院のリハビリテーション科に所属し、急性期および回復期、外来の整形外科、脳血管、呼吸器、心臓疾患など臨床を経験する。本業のかたわら趣味としてデザインを学びはじめたところ、ハマりすぎてデザイナーに転職。半年後に上京、都内のデザイン会社へ就職し、2020年6月からneccoにデザイナーとして参画。人の心を動かすもの、魅せるデザインを日々探究中。仕事や自主制作でモーションデザインも楽しんでいる。最近は3DCGモデリングにもハマっている。
Twitter: @fuyuna_design
中川小雪 (Koyuki Nakagawa)
株式会社necco | アシスタントデザイナー
神奈川県生まれ。 中央大学で社会学を学び、2019年10月からneccoでインターンを始める。 2020年4月からアシスタントデザイナーとして働き始める。 好きなものはアイドル、可愛いもの。好きな食べ物は小籠包・ちくわぶ・いくら・えんがわ・ローストビーフ。一人前のデザイナーを目指して頑張っています。最近Figmaのオートレイアウトで遊ぶことにハマっています。
Twitter: @necco_nakagawa
番組進行・MC
関口浩之 (Hiroyuki Sekiguchi)
1960年生まれ。群馬県桐生市出身。現在、SBテクノロジー株式会社でWebフォント・エバンジェリストとして活動しつつ、フォントの楽しさを伝える伝道師「フォントおじさん」として広く一般に知られる。
Web担当者Forum、マイナビ IT Search+、MdN Design Interactive、翔泳社CreatorZine、日刊デジタルクリエイターズ、Schoo(スクー)等のオンラインメディアや、印刷雑誌や情報処理などの専門誌にて、文字に関する記事を多数寄稿。また、大学や専門学校での特別講師も担当。CSS Niteベスト・セッション2017にて「ベスト10セッション」「ベスト・キャラ」を受賞。2018年および2019年も「ベスト10セッション」を受賞。フォントとデザインをテーマとした「FONTPLUS DAYセミナー」を主催。2021年3月発売の「オンスクリーン タイポグラフィ 〜事例と論説から考えるウェブの文字表現〜」(BNN)へ執筆。
小さい頃から電子機器やオーディオ(真空管やトランジスタの頃から)のDIY、天体観測や天体写真が大好き。
Twitter: @HiroGateJP
Facebook: 関口 浩之(フォントおじさん)
FONTPLUS DAY セミナー(オンラインライブ配信)とは
SBテクノロジーが運営するWebフォントサービスFONTPLUSでは、ウェブに関わるすべての人を対象とした書体やデザインにまつわるイベント「FONTPLUS DAYセミナー」を定期開催しています。 セミナー会場での開催は現在中止しておりますが、2020年7月よりオンラインライブ配信で毎月開催しています。スピンオフ的なスペシャルライブも不定期で開催しています。
日本でWebフォントが使われるようになってから今年で約10年。当時、ブラウザ上で文字詰めしたり、横書き縦書き混在でレイアウトしたりすることは困難でした。この10年間で、日本語Webフォントを取り巻く環境は変化し続けました。パソコンやスマートフォン等のディスプレイの高解像度化、Webフォント配信技術の向上、モダンブラウザ普及とCSS3 Web標準化の推進等の結果、ウェブの世界においても、美しく高度なタイポグラフィ表現ができるようになりました。
そんな時代からこそ、ウェブに携わるすべての人に、タイポグラフィの基本や文字の楽しさをもっともっと知ってほしいと考え、その分野で活躍する多彩なゲストをお招きしています。とりわけ、今年2021年のFONTPLUS DAYセミナーでは、ウェブ制作現場で活躍する方々との座談会を多く開催しています。もちろん、フォントを制作する書体デザイナーも定期的にお招きします。
開催日は第3水曜(ゲストのスケジュールで第4水曜もしくはそれ以外の曜日の場合もあります)の19:00-21:00を予定しています。イベント募集はイベント開催日の約10日前に受付開始します。ライブ配信はFacebook Liveで行います。ライブ配信URLはイベント当日18:40頃にconnpassメール、FONTPLUS Twitter公式アカウントにてお知らせします。
18:40から19:00は試験放送を兼ねて、前振りトークを行います。セミナー本編開始は19:00ですが、お早めにご着席いただけるとうれしいです。本編終了後の21:00-21:20はいつも通りのアフタートーク(こぼれ話や小ネタなどが好評です)もありますのでお楽しみに。
注意事項
- スライド資料をもとに講義を行う形式ではなく、出演者との対談を通じてヒントを学び、そして、視聴者と双方向なコミュニケーションができる生放送番組を目指しております。
- 本ページからお申込みされた方へ、イベント当日の生放送開始時間までに(本番開始20分前の18:40頃)、connpassに登録されたメールアドレスへ「FONTPLUS DAY オンラインライブ版」へのアクセス方法をお知らせします。
- Facebook Liveでの配信を予定してます。Facebookにアクセスできる環境が必要です。ご準備のほどよろしくお願いします。
- FONTPLUS DAYセミナーの再放送および録画配信は計画しておりませんが、登壇者の許諾があった際は期間限定でアーカイブ放送する場合があります。
- FONTPLUS DAYセミナーは、文字やフォントの初心者の方でも視聴でき、気軽に楽しめる番組作りを心がけてます。
- 18:40頃から試験放送(前振りトーク)を開始し、19:00に番組がスタートします。なお、放送時間終了後20分間、Facebook Liveは停止せず放送を続けますので、21:20までに生放送にアクセスできれば、最初から観ることは可能です。遅れて参加した人は途中から生放送を聞いて、番組終了したら、見逃した箇所に巻き戻して視聴することをおすすめします。
- 本イベントに関するお問い合わせは、FONTPLUS Twitter公式アカウントにて、ダイレクトメッセージをお送りください。
今後の開催情報
今後のイベント情報は、FONTPLUS Twitter公式アカウントから、適宜、お知らせします。
皆さまのお役に立てるイベントを企画していきます。 どうぞ、お楽しみに。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.