Jul
15
Vol. 25[書体設計から考察する文字組み]
書体デザイナー藤田重信さんとフォントおじさんのオンラインライブ討論会
Organizing : SBテクノロジー株式会社(旧 ソフトバンク・テクノロジー株式会社)/AZM Design
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
FONTPLUS DAYセミナーは「オンラインライブ版」として再開します!
FONTPLUS DAYセミナーは2016年1月にSBT新宿本社セミナー会場で開始し、2020年2月までに24回、リアルなイベントとして実施しました。昨今の社会事情を考慮し、セミナー開催を中止しておりましたが、この度、「オンラインライブ版」としてFONTPLUS DAYセミナーを再始動します。
今までは東新宿へ足を運ばないと、FONTPLUS DAYセミナーは受講できませんでしたが、オンラインライブ版は、日本全国から、そして、世界のどこからでも、視聴することができます。
今回の新しい試み「オンラインライブ版」は、2020年7月〜2020年12月の期間において毎月開催します。FONTPLUS DAYセミナー Vol.25は7月15日水曜19時からオンライン開催します。今回、募集開始がセミナー開催1週間前になってしまい、申し訳ありません。なお、2020年において、SBT新宿本社セミナー会場でのセミナー開催の予定はございません。
FONTPLUS DAYセミナー オンラインライブ版の録画配信および再放送はございません。開催日の放送時間にご参加ください。なお、放送時間終了後30分間、Facebook Liveは停止せず、BGMを流して放映を続けますので、21:30までに生放送にアクセスできれば、最初から観ることは可能です。
本ページからお申込みされた方へ、セミナー当日午前にconnpassに登録されたメールアドレスへ、オンラインライブ版の放送URLをお知らせします。※当初、「セミナー前日にURLお知らせします」と書きましたが訂正しました。
Facbook Liveでの配信を予定しておりますので、Facebookにログインする環境が必要ですので、ご準備よろしくお願いします。
今年のFONTPLUS DAYセミナー オンラインライブ版の8月以降の生放送は、8/5(水),9/9(水),10/7(水),11/4(水),12/9(水)の19:00–21:00を予定しています。募集開始は放送日2週間前頃の15時を予定しています。※8/5(水)開催分は7/22(水)15時に募集開始予定です。※当初、「7/16(木)に募集開始予定」と書きましたが訂正しました。
7月から12月までの7回の開催においては、『文字を組む』をメインテーマとして、書体を作る立場、または書体を扱う立場の業界の第一人者をお招きします。なお、『文字を組む』のセミナー内容は、InDesignの操作説明等はメインテーマではありません。フォントに興味のあるWebクリエイター、文字を組むことを基本から学びたい、かつ深く学びたいWebクリエイターを対象にしたシリーズ企画にしたいと思っております。
FONTPLUS DAY セミナーとは
FONTPLUSでは、ウェブに関わるすべての人を対象とした「書体とデザイン」にまつわる講演イベント「FONTPLUS DAYセミナー」を定期開催しています。
書体やフォント、タイポグラフィー、グラフィックデザインなどの知恵や知識は、ウェブデザイナーのみならず、ディレクターやプランナー、マーケター、コーダー、プログラマー、エンジニアなど、すべての人にとっての必修科目です。
FONTPLUS DAYセミナーは、「書体とデザイン」をテーマに、参加者と出演者が一緒になって、楽しく深く学ぶイベントです。「書体やフォントに興味はあるけど初心者」という方のご参加も大歓迎です。
FONTPLUS DAYセミナー Vol. 25の概要
今回のFONTPLUS DAYセミナー Vol. 25は、『[書体設計から考察する文字組み] — 書体デザイナー藤田重信さんとフォントおじさんのオンラインライブ討論会 —』をオンラインライブ版で放送します。
イベント名
書体設計から考察する文字組み
— 書体デザイナー藤田重信さんとフォントおじさんのオンラインライブ討論会 —
日程
2020年7月15日水曜 19:00 - 21:00(5分前からBGMとオープニング画面を放送)
※セミナー終了後30分間、エンディング画面とBGMを流しながらライブ放送を続けます。スライドバーでセミナー冒頭へ戻り視聴することができます。Facebook Liveのみの配信を予定しています。録画再放送はありません。
Facebook LiveのURLはこちら
https://www.facebook.com/hiroyuki.sekiguchi.8/videos/3055197601253865/
定員
300名 ※定員を増やしました。
参加費
無料
事前登録
必要(先着順)
主催
協力
株式会社ボーンデジタル,Book & Design,松本タイポグラフィ研究会, 株式会社mgn,Bau-ya by AZM Design,フォントワークス株式会社
スケジュール
時間 | スケジュール内容(予定) |
---|---|
19:00 - | オープニング(10分) |
19:10 - | 第1部(50分) 書体制作する立場からの「文字を組む」討論 — 前半 — |
20:00 - | 10分間の休憩 |
20:10 - | 第2部(40分) 視聴者からの質問にお答えします — 後半 — |
21:50 - | エンディング(10分) |
21:00 - | オンラインセミナー終了 |
ゲストスピーカー
藤田重信 (Shigenobu Fujita)
福岡県生まれ。1975年写真植字機の、写研文字デザイン部門に入社、1998年フォントワークスに入社し筑紫書体ほか数多くの書体を開発。「筑紫オールド明朝」「筑紫丸ゴシック」で2010東京TDC 賞を受賞。2016年NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演。また「フォントワークスUDフォント」がIAUDアウォード2016銀賞を受賞。「筑紫オールドゴシック‒B」「筑紫アンティークゴシック‒B」「筑紫アンティーク明朝‒L」「筑紫Q明朝‒L」「筑紫Aヴィンテージ明朝‒R」「筑紫B ヴィンテージ明朝‒R」で【東京TDC賞2018タイプデザイン賞】を受賞。
番組進行
関口浩之 (Hiroyuki Sekiguchi)
1960年生まれ。群馬県桐生市出身。現在、SBテクノロジー株式会社でWebフォント・エバンジェリストとして活動しつつ、フォントの楽しさを日本全国で伝える伝道師「フォントおじさん」として広く一般に知られる。
Web担当者Forum、マイナビ IT Search+、MdN Design Interactive、翔泳社CreatorZine、日刊デジタルクリエイターズ、Schoo(スクー)等のオンラインメディアや、印刷雑誌や情報処理などの専門誌にて、文字に関する記事寄稿、講師など多数出演。CSS Niteベスト・セッション2017にて「ベスト10セッション」「ベスト・キャラ」を受賞。2018年および2019年も「ベスト10セッション」を受賞。フォントとデザインをテーマとした「FONTPLUS DAYセミナー」を主宰。
小さい頃から電子機器やオーディオ(真空管やトランジスタの頃から)のDIY、天体観測や天体写真が大好き。
注意事項
- 録画放送、再放送はございません。
今後の開催情報
FONTPLUS Twitter公式アカウントからでお知らせします。
皆さまのお役に立てるイベントを企画していきます。 どうぞ、お楽しみに。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.