機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

10

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 21(再演版)[中村書体と筑紫書体]

- 中村征宏さんと藤田重信さんをお招きして -

Organizing : ソフトバンク・テクノロジー株式会社/AZM Design

Hashtag :#fontplusday
Registration info

参加枠1

Free

FCFS
41/50

Description

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 21(再演版)開催のお知らせ

本ページは『FONTPLUS DAYセミナー Vol. 21再演版(10/10木曜10:30-13:00開催)の募集ページです。お間違いのないようお願いします。

FONTPLUS DAY セミナーとは

FONTPLUSでは、ウェブに関わるすべての人を対象とした「書体とデザイン」にまつわる講演イベント「FONTPLUS DAYセミナー」を定期開催しています。

書体やフォント、タイポグラフィー、グラフィックデザインなどの知恵や知識は、ウェブデザイナーのみならず、ディレクターやプランナー、マーケター、コーダー、プログラマー、エンジニアなど、すべての人にとっての必修科目です。

FONTPLUS DAYセミナーは、「書体とデザイン」をテーマに、参加者と出演者が一緒になって、楽しく深く学ぶイベントです。「書体やフォントに興味はあるけど初心者」という方のご参加も大歓迎です。

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 21(再演版)では『中村書体と筑紫書体~中村征宏さんと藤田重信さんをお招きして~』と題して、2019年10月10日木曜10時30分より、ソフトバンク・テクノロジー本社セミナールーム(東新宿)にて開催します。このセミナーは、(前日10月9日(水)19:00-21:30)と同じ内容の再演版セミナーです。中村征宏さんの東京での講演は貴重な機会と思いますので、二日間で2回(80名定員の夜開催版と40名定員の日中開催版)行います。参加希望の方はどちらかのセミナーにお申し込みください。重複参加はできませんのでご注意ください。

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 21(再演版)の概要

今回のFONTPLUS DAYセミナー Vol. 21(再演版)では、アナログ時代・デジタル時代を代表する2人の書体デザイナーを招いて、「なぜ、ナール・ゴナが誕生したのか」「なぜ、筑紫書体が誕生したのか」などの誕生秘話や制作秘話などを、お話します。

フォントがまだアナログ(写植)だったころに、丸ゴシック体・ゴシック体におけるモダン系書体の「決定版」とも言える「ナール」「ゴナ」を制作したのが中村征宏氏です。1970年代から1990年代までのグラフィックデザインに多大な影響を与えたました。そして、2003年にリリースされた「筑紫明朝」を皮切りに、次々とシリーズ展開し「筑紫ゴシック」「筑紫アンティーク明朝」「筑紫丸ゴシック」「筑紫ヴィンテージ明朝」等、伝統性と独自のデザイン性を合わせ持つ「筑紫書体シリーズ」を生み出し続けているのが藤田重信氏です。

これらの書体はどれも、小説や漫画、広告・ポスターなどで皆さんが一度は必ず目にしたことのある書体です。書体に精通するデザイナーは「ナール、ゴナを超えるモダンなゴシック系書体は未だに出ていない」と口を揃え、筑紫書体はブックデザイナーを中心に多大な評価を得ています。お二人には自身がどのような想いやアイデアで書体を制作したのか、お話していただきます。この企画は、今年4月21日に名古屋で開催し、好評だったイベント企画を東京にて開催します。名古屋のときの企画の進化バージョンとお考えください。

イベント名

中村書体と筑紫書体

- 中村征宏さんと藤田重信さんをお招きして -

日程

2019年10月10日木曜 10:30 - 13:00(受付開始 10:00)

会場

ソフトバンク・テクノロジー株式会社 新宿オフィス(本社)セミナールーム

東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア17階(東新宿駅 A3出口直結)

出演

イベントプロデューサー:関口浩之ソフトバンク・テクノロジー株式会社

定員

50名 ※9/25に10名増席

参加費

無料

事前登録

必要(先着順)

主催

ソフトバンク・テクノロジー株式会社AZM Design

協力

株式会社ボーンデジタル, Book & Design, 松本タイポグラフィ研究会, 有限会社アップルップル,
株式会社mgn, BAU-YA, フォントワークス株式会社

スケジュール

時間 スケジュール内容(予定)
10:00 - 開場 ※ナール・ゴナの原字展示をお楽しみください
10:30 - オープニング(10分)
11:20 - 第1部(50分) 中村書体の世界(中村征宏さん)
11:30 - 10分間の休憩
12:20 - 第2部(50分) 筑紫書体の世界(藤田重信さん)
12:30 - 対談と質疑応答(20分)
12:50 - エンディング(10分)
13:00 - 閉場

登壇者紹介

藤田重信 (Shigenobu Fujita)

藤田重信 (Shigenobu Fujita)

福岡県生まれ。1975年写真植字機の、写研文字デザイン部門に入社、1998年フォントワークスに入社し筑紫書体ほか数多くの書体を開発。「筑紫オールド明朝」「筑紫丸ゴシック」で2010東京TDC 賞を受賞。2016年NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演。また「フォントワークスUDフォント」がIAUDアウォード2016銀賞を受賞。「筑紫オールドゴシック‒B」「筑紫アンティークゴシック‒B」「筑紫アンティーク明朝‒L」「筑紫Q明朝‒L」「筑紫Aヴィンテージ明朝‒R」「筑紫B ヴィンテージ明朝‒R」で【東京TDC賞2018タイプデザイン賞】を受賞。

中村征宏 (Yukihiro Nakamura)

中村征宏 (Yukihiro  Nakamura))

三重県生まれ。看板装飾会社でレタリングを習得し、展示会装飾やテレビドラマのセット作りなどを行う。名古屋テレビ放送でドラマタイトル・ニュースタイトルなどのテロップ担当。その他、広告代理店の版下製作やレイアウト・イラスト制作等を経験。1970年「ナール」で第一回石井賞タイプフェイス・コンテスト1位獲得。タイプフェイスの制作に専念する。写研の写真植字書体の原字デザインを19書体制作する。2000年より「中村書体室」にてオリジナルフォントの制作・販売を続けている。著書『新技法シリーズ 文字をつくる(美術出版社)』。2019年3月に新作書体「中村ロゴシ74/ロゴゴ94」を発売。

出演者紹介(運営・進行)

関口浩之 (Hiroyuki Sekiguchi)

関口浩之 (Hiroyuki Sekiguchi)

ソフトバンク・テクノロジー株式会社
Webフォント エバンジェリスト
FONTPLUS DAYセミナー イベントプロデューサー

1960年生まれ。群馬県桐生市出身。

1980年代に日本語DTPシステムやプリンタの製品企画に従事した後、1995年にソフトバンク技研(現 ソフトバンク・テクノロジー)へ入社。Yahoo! JAPANの立ち上げなど、この20年間、数々の新規事業プロジェクトに従事。

現在、フォントメーカー13社と業務提携したWebフォントサービス「FONTPLUS」のエバンジェリストとして日本全国を飛び回っている。

Web担当者Forum、マイナビ IT Search+、翔泳社CreatorZine、日刊デジタルクリエイターズ、Schoo(スクー)等のオンラインメディアにて文字に関する記事寄稿、講師など多数出演。

小さい頃から電子機器やオーディオ(真空管やトランジスタの頃から)のDYI、天体観測や天体写真が大好き。

入場方法

  • 都営大江戸線または東京メトロ副都心線「東新宿駅」A3出口より直結
  • 東京メトロ丸の内線/副都心線または都営新宿線「新宿三丁目駅」E1出口より徒歩6分

※「新宿イーストサイドスクエア」1階オフィスエントランスのエレベーターホール「East」より「E3」エレベーターで17階までお越しください。

※ 17階のソフトバンク・テクノロジーの受付フロアにて、FONTPLUS DAYセミナー担当がセミナーホールをご案内します。

注意事項

  • セキュリティのため、名刺を1枚提出願います(名刺をお持ちでない方は、入場時に氏名と連絡先を受付票にご記入願います)。
  • 当日の様子を撮影し、その内容を公開する場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 会場フロアは禁煙となりますので、ご了承ください(同ビル1階に喫煙室があります)。
  • セミナー会場にはWi-Fi環境はございません。ご了承ください。
  • 受付フロアからセミナールームに入場する際にセキュリティゲートがあります。セミナー開始時間19時までに入場できるよう、余裕をもってご来場いただけますようお願いします。遅れてご来場の際は、17階受付フロアの案内掲示版をご覧ください。

今後の開催情報

FONTPLUS Twitter公式アカウントからでお知らせします。

皆さまのお役に立てるイベントを企画していきます。 どうぞ、お楽しみに。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

関口浩之

関口浩之 published FONTPLUS DAYセミナー Vol. 21(再演版)[中村書体と筑紫書体].

09/04/2019 15:04

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 21(再演版)[中村書体と筑紫書体] を公開しました!

Group

FONTPLUS DAYセミナー

FONTPLUS DAYセミナーは、書体やデザインにまつわる無料の講演イベントです。

Number of events 63

Members 3624

Ended

2019/10/10(Thu)

10:30
13:00

Registration Period
2019/09/04(Wed) 15:02 〜
2019/10/10(Thu) 13:00

Location

SBテクノロジー株式会社 新宿オフィス(本社)セミナールーム

東京都新宿区新宿6-27-30 (新宿イーストサイドスクエア17階)

Attendees(41)

kawanakayy

kawanakayy

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 21(再演版)[中村書体と筑紫書体]に参加を申し込みました!

5CF6FA11

5CF6FA11

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 21(再演版)[中村書体と筑紫書体] に参加を申し込みました!

uknmr

uknmr

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 21(再演版)[中村書体と筑紫書体] に参加を申し込みました!

良太郎 さん

良太郎 さん

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 21(再演版)[中村書体と筑紫書体] に参加を申し込みました!

雪 朱里

雪 朱里

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 21(再演版)[中村書体と筑紫書体] に参加を申し込みました!

HarukoTosaka

HarukoTosaka

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 21(再演版)[中村書体と筑紫書体] に参加を申し込みました!

matsuwo

matsuwo

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 21(再演版)[中村書体と筑紫書体] に参加を申し込みました!

heita

heita

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 21(再演版)[中村書体と筑紫書体] に参加を申し込みました!

ばーちー

ばーちー

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 21(再演版)[中村書体と筑紫書体] に参加を申し込みました!

kanyo_1996

kanyo_1996

FONTPLUS DAYセミナー Vol. 21(再演版)[中村書体と筑紫書体]に参加を申し込みました!

Attendees (41)

Canceled (31)